1:2013/09/22(日) 00:14:35.93 ID:
現在、NPO法人育て上げネットと立命館大学(西田亮介准教授)の協働調査「若年無業者白書
-その実態と社会経済構造分析-」(10/27発売予定)において、若年無業者( 定義 )のうち
働くことを望んでいるが求職行動が起こせない非求職型(n=635 )について履歴書作成
および面接における無業期間(社会的ブランク)への質問に対しての記述/回答ができない
ことから、求職行動に至らない若者が38%いることがわかりました。

(参考b)
求職型(n=733):28%
非希望型(n=367):10%

現場でも、履歴書作成の際に、無業期間の部分をどう埋めるのか。面接(ほぼ採用担当者は
利いてきます)でどう応答していくのかで悩んでしまう若者の相談があります。

顕著な例としては、履歴書を送付しても面接まで進めないことや面接を何度受けても、この
部分がネック(と推察される)になり不採用が続くことがあります。

採用担当者も、やはり、無業期間(働けない時間)を大変気にされることが多く、変える
ことができない「過去」をどのように説明するのかが大きな課題となっています。

求職型(仕事を探している)の若者でも28%がこのスキマについて悩んでおり、綺麗な経歴
(ストレーター)ではない若者にとって就職への高い壁となっています。

経歴を気にされない採用担当者/採用意欲ある企業も多々いらっしゃると思いますが、求人票
やWebサイトからそのような企業を見つけることは難しく、何かうまい方法はないかと考えています。

ソース
http://blogos.com/article/70361/?axis=g:0

2:2013/09/22(日) 00:15:33.38 ID:
仕事変わり過ぎて書ききれない俺がいる

3:2013/09/22(日) 00:20:46.96 ID:
>>2
俺も

6:2013/09/22(日) 00:21:38.18 ID:
>>3
その一方、右のページは書くことがない諸刃の剣

7:2013/09/22(日) 00:21:51.95 ID:
フリーターならあんまり聞かれないぞ。

8:2013/09/22(日) 00:22:54.23 ID:
いっそ、経歴聞くのを法律で禁止したら。

15:2013/09/22(日) 00:30:50.65 ID:
アメリカで働いてた事有るけど、たぶんこんな下らない理由で落とす事は
無いと思う。見るのは目の前に座っている人の適性や能力だけ。

19:2013/09/22(日) 00:32:48.91 ID:
企業が平気で労働条件のウソつくのに
こちら側の履歴書をウソをついてはいけないという理由など一切ない。

21:2013/09/22(日) 00:34:31.87 ID:
部屋に籠って小宇宙(コスモ)を燃焼させていました

25:2013/09/22(日) 00:43:11.37 ID:
4大卒→修士→就職→転職→海外修士→転職(海外)→転職(国内)→資格取得→独立→廃業→求職 ←今ココ

このくらい汚れた経歴だと履歴書真っ黒に埋まるぞ
ただ人事からはすげぇ嫌そうな顔されるけどw最低でも同じ場所で3年働かないと評価されないみたい職歴カバーで資格もアホみたいにとって
簿記1級、FP技能士、社労士、診断士、TOEIC、TOEFL、IELTS、MOS、応用情報技術者試験、ORACLE MASTER Silverと書き込んでるけど
面接で相手企業の社長から何やりたいのかわからん努力の方向がおかしんじゃないって馬鹿にされるだけ

26:2013/09/22(日) 00:45:06.37 ID:
>>25
さぞや個性的な人物なんだろうなw

31:2013/09/22(日) 00:48:28.51 ID:
昔はブラック企業なんてなかったし

うつ病なんて甘えとか言われてたからな

37:2013/09/22(日) 00:53:16.53 ID:
資格がいろいろとあるのを見てポテンシャル採用するのは20代
まれに30過ぎくらいまでじゃね

アラフォーのおっさんの潜在能力は買わないわー

80:2013/09/22(日) 01:36:02.61 ID:
個人事業主の登録でもやっておいて
コンサルティング部長とかの名刺作って、それを職歴にすればいいじゃん

84:2013/09/22(日) 01:56:13.77 ID:
何もしてなくとも余裕
独学で勉強してたとでも言えば良いじゃん

というか職がないのならテキストの1つや2つ余裕で片づくだろ

189:2013/09/22(日) 07:52:31.69 ID:
>>1
を読んだら腹が痛くなってきた

233:2013/09/22(日) 10:20:32.80 ID:
偽装サイト作っておいて、「ネットでお店やってました」でいいじゃん