1: :2013/10/14(月) 21:31:54.05 ID:
"Facebookを通して見る大学で結婚相手に出会う可能性"
あなたの結婚相手、どこで出会いましたか?
結婚相手が会社の同僚という人もいれば、中学の同級生という人もいるでしょう。
高校からずっとつき合っている人もいれば、同窓会を機につき合いだした人もいるでしょう。
みんな、どこで、いつ、運命の人と出会っているのでしょう。
Facebookのデータサイエンスチームが、結婚と大学時代の関係について、面白いレポートを発表しています。
チームは、以下のような方法でリサーチを行いました。まずは、1000人以上既婚の卒業生がいる大学をピック。
その大学出身の夫婦が、4年間の同時期に在籍していたかどうかを調べます。
もちろん、これはFacebookのプロフィールにある結婚ステータスと卒業大学を元にしたもの。
年齢は25歳までと制限してリサーチ。
すると、多くのカップルが、大学時代に同じ大学で出会っていることがわかりました。
高校時代に出会ったのが15パーセントなのに対し、大学時代に出会ったのは28パーセント。
また、地方都市ほど高校時代に出会う確立が高いということもわかりました。
さらに、出会う率が高いのは、宗教色の濃い大学が多いという特徴があることがわかりました。
例えば、ユタ州にあるモルモン教会の大学として知られるブリガムヤング大学で学んだ
60パーセントの女性が、未来の夫にここで出会っています。
また、この数字は、大学内の男性の割合が女性に対して多い場合は、もっと高くなることもわかりました。
インディアナ州のローズハルマン工科大学は、米国の共学校の中で男性の割合が
最も高いと言われていますが、ここでは70パーセントの女性が大学で人生の伴侶を見つけています。
この傾向は、軍士官学校でも強くなっています。
Facebookから様々なデータを読み解くのは興味深いですね。SNSを通した人類学。
ちなみに、データチームは、リサーチの際に、明らかにネタと思われる情報は除けて行なっています。
さて、大学生のみなさん周りを見回してみてください。いるかもよ、この中に人生のパートナーがさ。
2013.10.14 17:00
http://www.gizmodo.jp/2013/10/facebook_76.html
あなたの結婚相手、どこで出会いましたか?
結婚相手が会社の同僚という人もいれば、中学の同級生という人もいるでしょう。
高校からずっとつき合っている人もいれば、同窓会を機につき合いだした人もいるでしょう。
みんな、どこで、いつ、運命の人と出会っているのでしょう。
Facebookのデータサイエンスチームが、結婚と大学時代の関係について、面白いレポートを発表しています。
チームは、以下のような方法でリサーチを行いました。まずは、1000人以上既婚の卒業生がいる大学をピック。
その大学出身の夫婦が、4年間の同時期に在籍していたかどうかを調べます。
もちろん、これはFacebookのプロフィールにある結婚ステータスと卒業大学を元にしたもの。
年齢は25歳までと制限してリサーチ。
すると、多くのカップルが、大学時代に同じ大学で出会っていることがわかりました。
高校時代に出会ったのが15パーセントなのに対し、大学時代に出会ったのは28パーセント。
また、地方都市ほど高校時代に出会う確立が高いということもわかりました。
さらに、出会う率が高いのは、宗教色の濃い大学が多いという特徴があることがわかりました。
例えば、ユタ州にあるモルモン教会の大学として知られるブリガムヤング大学で学んだ
60パーセントの女性が、未来の夫にここで出会っています。
また、この数字は、大学内の男性の割合が女性に対して多い場合は、もっと高くなることもわかりました。
インディアナ州のローズハルマン工科大学は、米国の共学校の中で男性の割合が
最も高いと言われていますが、ここでは70パーセントの女性が大学で人生の伴侶を見つけています。
この傾向は、軍士官学校でも強くなっています。
Facebookから様々なデータを読み解くのは興味深いですね。SNSを通した人類学。
ちなみに、データチームは、リサーチの際に、明らかにネタと思われる情報は除けて行なっています。
さて、大学生のみなさん周りを見回してみてください。いるかもよ、この中に人生のパートナーがさ。

2013.10.14 17:00
http://www.gizmodo.jp/2013/10/facebook_76.html
5: :2013/10/14(月) 21:36:17.30 ID:
少子化担当大臣はこれを利用すればいい。三十路になったとき独身者を
あつめてお見合い同窓会させれば復活カップルで出生率あがるぞ。
あつめてお見合い同窓会させれば復活カップルで出生率あがるぞ。
9: :2013/10/14(月) 21:40:07.40 ID:
はなくなっても、それに代わる何かがあるはず。
>>6
年とりゃそれなりにお互いの許容値はあがってるだろ。昔の彼女のピチピチ感 はなくなっても、それに代わる何かがあるはず。
8: :2013/10/14(月) 21:38:54.92 ID:
なんだアメリカでの話か…
12: :2013/10/14(月) 21:49:16.32 ID:
結局わけのわからないものには手を出さないんだよ。アメリカ人ですら。
日本人ならもっと保守的。
だから何年も前から知っている親の知り合いを選ぶのは合理的なんだよ。
日本人ならもっと保守的。
だから何年も前から知っている親の知り合いを選ぶのは合理的なんだよ。
15: :2013/10/14(月) 22:01:00.81 ID:
若くして結婚するのなら同級生や学生時代の恋人が多いってだけやん
16: :2013/10/14(月) 22:13:10.12 ID:
学校だけで出会うってのは置いといて
会社なり趣味サークルなり、人と接点があるなら基本恋仲になりやすいだろ
ていうかそれ以外ないんだから年齢層に見合った出会いパターンだっつだけだ
会社なり趣味サークルなり、人と接点があるなら基本恋仲になりやすいだろ
ていうかそれ以外ないんだから年齢層に見合った出会いパターンだっつだけだ
26: :2013/10/15(火) 00:02:42.90 ID:
>ていうかそれ以外ないんだから年齢層に見合った出会いパターンだっつだけだ
中学から男子校で 大学も工業大な僕はどうすれば…
>>16
>会社なり趣味サークルなり、人と接点があるなら基本恋仲になりやすいだろ >ていうかそれ以外ないんだから年齢層に見合った出会いパターンだっつだけだ
中学から男子校で 大学も工業大な僕はどうすれば…
19: :2013/10/14(月) 22:24:09.83 ID:
25歳で切ってるのがミソな
これに引っかかる奴は問題ある
これに引っかかる奴は問題ある
20: :2013/10/14(月) 22:44:54.74 ID:
で、その結婚したカップルの何割が離婚したのかね?
27: :2013/10/15(火) 00:21:13.66 ID:
大人になれば誰でも結婚できると思っていた
33: :2013/10/15(火) 04:16:59.58 ID:
好きだった元カノと結婚できないからもう結婚しないだろうなとは思う
コメント
コメントする